カテゴリ
NCCのHP
ブログパーツ
最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最近のラインナップ 卵なし、バターなし、牛乳なし、白砂糖なし、その他もろもろのマクロビオティック仕様 ほとんどが嫁に行った! なかなか自分のお口には入らない・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ncc_e
| 2018-02-07 21:37
| マクロスイーツ
「マクロビオティックのお料理を作りたい!」 と、小さな子を持つママたちからオファーを受け、 入園前の子どもたちで賑わう中お料理してきた(*^^*) あー、なんか久し振りのこの心地いいうるささ(笑) こういうのはちっとも不快じゃない、微笑ましい(*^。^*) メニューはリクエストのあった “れんこんつくね丼” をメインに、 “カブとアーリーレッドのマリネ”、“サツマイモとごぼ うのお味噌汁”、そして朝一で作って持参した豆乳プリン。 ![]() ![]() ![]() ![]() れんこん汁がたくさんできたので、咳の対処法としてのお手当法を。 加熱してトロットロのなめらかなクリーム状にして塩をし、 そんな中、2歳の女の子がなぜか気に入ってしまい、器を抱えて食べるといううれしい光景が・・・o(*'o'*)o ![]() 他のテーブルからは、お味噌汁もママの分まで食べられちゃった!とこれまたうれしい報告(*^^*) 小さい子たちのこんな食べっぷり、なによりうれしい。 だって、彼らは純粋だから、頭で考えないから、本能で食べ物を口にするから・・・。 こんな子育て真っ最中のママたちの悩みを聞きながら、 次回は4月に予定しているそう! *** #
by ncc_e
| 2018-02-07 21:04
| お料理教室
唐突ですが、 「さて、これはなんでしょう???」 ![]() 知り合いから、差し出されたのがこれ ↑ 「すっごくやわらかくておいしいから食べてみて」と見たこともない物体がそこに!o(*'o'*)o 聞けば、「大浦ゴボウ」というらしい。 自宅に持ち帰り、調べると成田山新勝寺に奉納される貴重なゴボウということが判明。 “枝”くらいのサイズのゴボウは、たまに産直所で見かけるけれど、 普通、太ければ太いほどスが入って、おいしさがなくなってしまうけれど・・・、 でも、先の「やわらかくておいしいから・・・」の言葉を信じて、 取りあえず、太いゴボウの定番「ガーリック煮」をクツクツクツクツひたすら煮て作ってみた。 ![]() 果たして・・・・・・、 いや〜っ、めっちゃやわらか〜い♡ う、う、うまいじゃないか〜っ( ̄□ ̄;)!! あの形状からは想像できない食感とおいしさ。 これを初めて食べた人ってエライわぁ〜(笑) と感動した謎の物体は「大浦ゴボウ」・・・でした(*^^*) 世の中にはまだまだ知らない食べ物がごまんとある(^^; #
by ncc_e
| 2018-01-29 21:58
| 食べもの
予報通り、午後から雪が降り続き、 ただいま(21:00)ついに「大雪」( ̄□ ̄;)!!の域に入ってきた。 昨日から、天気予報やニュースでは雪、雪、雪〜〜〜と大騒ぎだけれど・・・、 ここ宇都宮も初雪だけれど・・・、 雪国にお住まいの方からしたら、 「けっ、これくらいで( ̄。 ̄;)」って思われてるんだろうなぁ〜。 ・・・と、冷静に思ったりした。 で、ほぼほぼ毎日更新!のFB。 たぶん、今日は圧倒的に雪関連の投稿が多いはず・・・(*^^*) ならば、昨日の青空の画像を( ´艸`)とあまのじゃく的に投稿することにした(笑) 出かけるつもりバリバリだけれど、行くところが思い付かない時、 そんな時は取りあえず・・・、 1 水があるところ 2 神社仏閣 3 天から降りてきたところwww というのが、最近のキーワード。 今回は、3,1,2の順で「榛名山」に決まり!(^^)v いつものように(?)、スロースタートで10:00出発。 北関東道と上越道をぶっ飛ばして、 いったいいつ振り? (・・・思い出せないくらい前、ってただの記憶障害か?w)の榛名湖へ到着。 走るところ走るところ、「21日深夜から積雪の予報」の電光掲示板! どんだけ〜(ーー;)って感じ、 まぁ、分かるけど・・・。ご心配ありがとう。 榛名湖は・・・、当然凍ってた(笑) けど、全面というわけでもなく。 抜けるような青空って言うのはこういう空を言うのでしょう、 榛名富士をロープウエイで登ってみた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしかして、富士山・・・(゚▽゚)/ と思ったのは甘かったorz ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早々に下りて、榛名神社へ向かう(こちらは初めて)。 それにしても・・、 なぜここに建てた? と思わずにはいられない(まぁ、神社仏閣にはありがちだけれど)、激しく岩山!( ・_・;) 参道を奥へ奥へと進んでいく途中にもネームありの奇岩やら巨木やらが雪を残した渓谷に連なっていて、 その大迫力もまたこちらの神社ならではなのかもしれない。 門やお社もまた「荘厳」といった形容詞がふさわしい(陳腐だわ〜)。 一番手前の「随神門」から本殿まではかなりの奥深さ。 案内図を見て一瞬ひるんだけれど、行ってみないと分からない感覚・・・というのはあるわけで。 行ってよかった、行けてよかった♪ いわゆる「坂」なので足腰が丈夫なうちに行ってみることを勧めたい。 参道の両脇には宿坊があって(今は十数軒らしい)、 改めて信仰の深さを知ることとなる。 #
by ncc_e
| 2018-01-22 22:17
| 日々のこと
ずいぶん前に行きつけのカフェのマスターから聞いていたクラゲ水族館のこと。 実は・・・、 そんな時、その加茂水族館館長による「世界一のクラゲ水族館への秘密を探る」というテーマの講座の情報が飛び込んできた! うっそぉ〜o(*'o'*)o(あまりのタイムリーさに震えたわ・・・大げさw) そんなわけで、早速申し込み本日行ってきた。 大学の先生やら高校の先生やらクラゲマイスターの方やら、はたまた動物園の園長さんやら・・・なんだかそうそうたるメンツの中、なぜに自分?感満載でしたが、 今だから語れる苦難の道のり、紆余曲折、何度も「もうダメかも・・・」の危機を乗り越えてきた偶然からの成功物語(?)。 もちろん、ものすごい「努力」はしてきたわけで・・・。 でも彼のバイタリティーと好奇心と、なにより生き物が好きという幼少時からの気質が大きく影響しているように思われた。 (いいなぁ〜、こういう少年! いろいろやらかしたエピソードありwww) そんな館長さんの人間的な魅力に触れ、 ちなみに先月打ち合わせに行った主催者の話によると、 新幹線と高速バス(雪壁の道を弐時間半!)を乗り継いで、 宇都宮から6〜7時間かかったらしい。 「ぜひ、行ってください♪」と笑顔で言われた。 も、もちろん、行くけれど・・・、まだ時期は決めていない。 ちなみに、2月3月はスタンプ2倍ポイント! ![]() ![]() #
by ncc_e
| 2018-01-22 16:58
| 日々のこと
|
ファン申請 |
||