カテゴリ
NCCのHP
ブログパーツ
最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
トチペ1月号の撮影、無事終了〜(^-^)/ 毎度のことながら、大騒ぎのうちに一日が終わった・・・(v_v) フォトグラファーさまぁ、もう、受け狙いの変顔撮るの止めてください〜(T_T) トチペのためのオリジナルレシピ、今日も3品いきましたとさ! 珍しく、スタート時から最後まで付きあってた編集長、 なんと、こんなかわいいサンタさんをプレゼントしてくれた❀.(*´◡`*)❀ ![]() この奥には、今日のお料理と余った食材で編集長が作った賄いとが、 ドーンとあるのだ! 今日もガッツリ食べたね〜( ・_・;) そして、 この松のこけ玉は先日自由が丘で衝動買いしたもの。 今日の撮影には結局使わなかったけれど、 紅白の水引をかけて実家にプレゼントしようかと思ってる。 ![]() ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-30 23:09
| 日々のこと
|
Comments(0)
昨日は、トチペの「簡単レシピコンテスト」最優秀賞の表彰式をしました。 (完全非公式!) 受賞した彼女は、実はTwitter仲間・・・(^。^) Web担当女史が自ら企画し、 ブログで呼びかけ、 応募作品を勝手に審査をし、 ほとんどノリで行った表彰式・・・。 なんか、学芸会みたいだったな(*´艸`*) それに乗っかった人たちは、 いずれもTwitterでつながっていた人たち。 初めてのご対面もあり、 話も盛り上がり、で、あっという間の数時間。 そうそう、場所はこれまたTwitter仲間の「ATELIER INAKA」さん。 表彰式の前に、女子3人はランチをいただきました。 やっと実現! ![]() いろんなお味のものを少しずつ・・・。 こういう和のお味は、ほっこりするね❀.(*´◡`*)❀ おいしかった〜♪ さて、次回のオフ会(?)は、いつでしょう。 また、企画よろしくH女史さぁ〜ん(^o^)/~~~ あっ、ちなみに最優秀賞のおプレゼントは、 これ ↓ ![]() 「かぼちゃと甘栗のパウンドケーキ」でした! ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-29 20:51
| 日々のこと
|
Comments(0)
先日参加した川内先生のレシピを大幅にアレンジ・・・。 というか、大根と切り干しのコンビネーションというだけが一緒かも・・・。 「大根と切り干し大根、芽ひじきの温サラダ」 大根 切り干し大根 芽ひじき ごま油 塩 梅酢 1 大根は千切り。切り干し大根と芽ひじきは洗ってザルに上げて水切り。 2 お鍋にごま油を温め、大根を軽く炒める。塩少々。 3 切り干し、芽ひじきを順に加え、混ぜ合わせる。 4 少し加熱したところで、梅酢を回しかける。 * 大根はしゃきしゃき感を残すのがポイント。 決して煮ないように。 これだけの調味料なのに、とても甘い! 太陽の恵みをたくさん受けた切り干しならでは・・・かな。 地味〜なお料理だけど、こういうのをからだが欲する。 ![]() ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-26 23:23
| レシピ
|
Comments(0)
ず〜っと、XmasClass用のケーキを考えてる。 いろんなバリエーションの中から、 今年はどんなふうにしよう・・・。 まず、 チョコレートムース系を作ってみた。 どれもそうだが、 マクロビオティックというカテゴリーの中での食材探しはけっこう困難。 ネットで・・・も、ありだけれど、一応実物を確かめたい・・・、 が、しかし、ここ宇都宮ではそういった食材が充実していない・・・のだ。 買っておいたタブレット型のカカオマスがあったので、 それを使い、 念のため、一袋をオーダーしておく。 焼き菓子を作る頻度が多く、 買い置きしておいた粉が最後のひとつとなる。 明日は、買いに行かないとな〜。 違う粉でも試してみたいし・・・。 次はイチゴ系をやはり作ってみよう! 何回かやっているからもちろん、進化させて。 まだまだ続きそうな“ツクル期”。 いかんなぁ〜、食べ過ぎる! 試作→試食。 微妙な味の違いとか、食感とか自分で作って自分で食べないとどうにもならない。 取りあえず、今日はあるもので、一応の形にはなった。 でも、もう一回、 ジェノワーズとムースのあいだにベリーかダークチェリーを挟んで作ってみよう。 ![]() ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-25 23:29
| マクロスイーツ
|
Comments(0)
ふだんは“さようなら”だったクレソンの茎・・・。 炒めてみた・・・。 苦味が飛んで、しゃきしゃき感は残って、色も鮮やかなまま・・・、 というわけで、 さよならするつもりだった茎で一品できあがり! 「クレソンの茎とあらめの炒め物」 クレソンの茎 あらめ 玉ねぎ パプリカ セロリ なたね油 しょうゆ 塩 クレイジーソルト 材料は、全部適宜・・・つまり、お好きなだけ。 1 クレソンの茎は、斜めに切る。 2 あらめは、洗ってザルに上げ水切り。 3 玉ねぎは、薄い回し切り。 4 パプリカは、縦に細切り。 5 セロリは、好きなように切って。 6 フライパンに油を温め、3を炒める。途中、塩少々。 7 1、5、4、2を順に加えて炒め合わせる。 8 しんなりしたら、しょうゆとクレイジーソルトで調味する。 お酢を加えて、マリネにしてもいけるはずです♪ ![]() ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-23 08:59
| レシピ
|
Comments(0)
ここ最近ずっと、モテ期じゃないけど、「ツクル期」状態のようで、 スイーツ作りまくり(*゚ロ゚) 粉がどんどん消費されていく〜! 喜んで食べてくれる人がいると拍車がかかる〜(>.<) 自分は食べなきゃいいだけの話だけれど・・・。 それにしても! ちょっと発見したのは・・・。 (ずっと在庫切れだったマトファー社の抜き型をやっとゲット! というのもあって、 焼いちゃったってわけだけれど。) 抜き型ひとつでこうも違うものかと・・・。 いい感じで“オオカミの口”ができてる。 店のおばさん曰く、「クープを入れちゃう人がいるのよね、邪道よねぇ」。 そっか、強制的にパックリさせちゃうってのもあるのか・・・。 と思ったものだけれど、 こうもいい感じで、割れてくれると、 やっぱ、抜き型なのかなぁ〜、と単純なワタシは思ってしまう。 まっ、いずれにせよ、物から入る性格なので、 この型があるだけで、 何となく今までよりちょっとだけクオリティの高いスコーンになったかな、 なんて、ひとり悦に入っているというわけでございます。 次はレーズンを入れよう! ナッツもありにしよう! ほどほどに煮たりんごも入れてみたいな! ・ ・ とまぁ、妄想はどこまでも膨らむわけで・・・。 いつまで続くかなぁ・・・「ツクル期」。 【メープルシナモンスコーン】 ![]() 【マトファー50】 ![]() ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-22 21:47
| マクロスイーツ
|
Comments(0)
ちょっとグラシン紙が大きかった・・・(^^ゞ 12個じゃ、足りなかったみたい・・・^_^; 「紫芋のマフィン」 12個分 A 地粉 160g 紫芋パウダー 6g BP 4g 塩 1.6g アーモンドプードル(皮付き)20g B なたね油 50g アガベシロップ 40g メープルシロップ 20g 豆乳 180g 190℃のオーブンで12分。 前後入れ替えてさらに5分。 ![]() ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-21 21:53
| レシピ
|
Comments(0)
どう見ても、「鶏の唐揚げ」に見えるよね〜? 大豆たんぱくってえらいなぁ・・・。 娘が小さい頃はけっこうごまかせたけどね(^_-)-☆ これが、実は違う! って分かっても、案外食べるのは食感も似てるから・・・? 「油淋鶏」にしようと思ってたんだけど、 このままでもいいかな〜と、悩み中。 帰ってきたみなさんに聞いてからにしよっと! まっ、たれだけ作っておけばいいか(^・^) 「大豆たんぱくの唐揚げ」 1 大豆たんぱくはお湯で戻す。 2 戻ったらしょうがをおろしたものとしょうゆ、水で調味液を作り、しっかりした味をつける。 にんにくを加えてもいい。 3 軽く絞って、くず粉をまんべんなくまぶす。 4 カラッと焦げ目が付くまで揚げる。 油淋鶏にするなら、 ねぎのみじん切り(お好みでにんにくも)、しょうゆ、酢、ごま油、水でたれを作り、 4にかけていただく。 ![]() ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-16 18:55
| レシピ
|
Comments(0)
オーダーして届いたじゃがいもが1箱・・・。 嫁いだ娘が、「コロッケ食べたい」。 というわけで、 久しぶりにセイタンのコロッケ。 今日は取り急ぎの to do もないし、 届けに行くか・・・と。 たくさんつくってみた。 けど、19個ってなんだかハンパじゃん(>_<) どうせ行くのなら、 と調子に乗って、ゼリーも作ってみた! (最近、焼き菓子が多かったからね) 温州みかんと信州りんごジュースをミックス。 フルフルのゆる〜い食感がスキ♪ と、こんなことをしていたら、 なんだ、娘登場! 今日は、休みだったんだって・・・w(°O°)w (まるで、においを嗅ぎつけたように登場で、 ほんとにビックリした〜!) まっ、持っていかなくてすんだけど・・・。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-15 14:58
| マクロスイーツ
|
Comments(0)
例の長細いかぼちゃでパウンドケーキを焼いた! 食べたい人がたくさんいるので、 どうせなら・・・と、パウンド型3倍でおっきく焼いてみた。 仕上がりは、バッチリ自分好み♪ 食べ過ぎ注意だな・・・! 19×19cmのスクエア型めいっぱいの分量は以下の通り。 【かぼちゃのパウンドケーキ】 (パウンド型3個分) A 地粉 3カップ BC 小さじ3 塩 3つまみ B なたね油 大さじ6 メープル 大さじ7 水 255cc かぼちゃ 250g(蒸して皮をむいたもの) 180℃のオーブンで33分 さらに170℃で5分 *甘いかぼちゃなので、メープルは控えめ。 *オーブンは機種によって焼き上がりが違うので、 調整を! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by ncc_e
| 2011-11-13 22:39
| レシピ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||