カテゴリ
NCCのHP
ブログパーツ
最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
唐突ですが、 「さて、これはなんでしょう???」 ![]() 知り合いから、差し出されたのがこれ ↑ 「すっごくやわらかくておいしいから食べてみて」と見たこともない物体がそこに!o(*'o'*)o 聞けば、「大浦ゴボウ」というらしい。 自宅に持ち帰り、調べると成田山新勝寺に奉納される貴重なゴボウということが判明。 “枝”くらいのサイズのゴボウは、たまに産直所で見かけるけれど、 普通、太ければ太いほどスが入って、おいしさがなくなってしまうけれど・・・、 でも、先の「やわらかくておいしいから・・・」の言葉を信じて、 取りあえず、太いゴボウの定番「ガーリック煮」をクツクツクツクツひたすら煮て作ってみた。 ![]() 果たして・・・・・・、 いや〜っ、めっちゃやわらか〜い♡ う、う、うまいじゃないか〜っ( ̄□ ̄;)!! あの形状からは想像できない食感とおいしさ。 これを初めて食べた人ってエライわぁ〜(笑) と感動した謎の物体は「大浦ゴボウ」・・・でした(*^^*) 世の中にはまだまだ知らない食べ物がごまんとある(^^; ▲
by ncc_e
| 2018-01-29 21:58
| 食べもの
▲
by ncc_e
| 2018-01-22 16:36
| 食べもの
珍しく・・・、の食レポ。 外出時は用事があるところの周辺で、 とにかくベジとかビーガンとかマクロビオティックとかオーガニック、自然食・・・のキーワードで食事ができるところを探す。 で、昨日はこちらの2軒に行ってみた。 銀座、新宿店ともにチェックしていたものの、 ランチで “天上のヴィーガンパンケーキコース” (3,200円/税抜)は一瞬価格にたじろいだけれど、 せっかくだからとオーダーしてみた。 ● 高原野菜のサラダパフェ(くるみのバーニャカウダディップ添え) ・・・メニュー表にあった画像より葉野菜が多く、 歯ごたえのある野菜はほんの少し(まぁ、ありがちw)。 くるみのディップもほんの少量。 他にドレッシング。 グラスの底にあった人参のラペは、粗いスライサーを使ったのだろうか・・・、千切りとは違った食感が楽しめた。 ・・・濃厚でかなりしっかりした味でおいしかった。 万人受けしそう。 ● 季節のフルーツと自家製アイスクリームのヴィーガンパンケーキ ・・・植物性チーズを使用した、ふんわりかつしっとりした食感で人気のメニュー。 確かにベジではなかなかない食感でおいしい。 なによりパンケーキそのものが甘くないのがうれしい(≧∀≦) 自家製アイスは、季節柄仕方ないが少し溶けていた。 こちらも甘さはかなり控えめでウエルカムなおいしさ。 ホイップクリームは豆乳ホイップらしい。 こちらはきわめて生クリームに近い食感と味と風味。 生クリームと言っても分からないかも。 豆乳ホイップって意外と添加物が入ってたりするので、 市販品は購入したことがないのだけれど、 こちらのはどういう原材料なんだろう、気になる。 ● ハーブティ ・・・ドリンクは、ハーブティかオーガニックコーヒー、紅茶から選べる。 残念ながら、これはワタシは飲んでいないのでノーコメント。 こんなセット内容だった。 パンケーキは確かにおいしかったけど、宇都宮だと無理でしょう、 さすが、TYO価格!(笑) 他にオーダーしたのは “ハヤシライスランチ”(1,814円) と “パスタランチ”(1,566円)。 ● ハヤシライス(スープ付き) ・・・熱いものは熱いうちに・・・だと思うのだが、 温め方が足りないのかいまいちぬるかったのが残念。 赤ワインでじっくり煮込んだトマトと隠し味の八丁味噌の使い方が絶妙だっただけに、つくづく熱々でなかったのが残念(>_<) 他にクスクスと野菜のデリと葉野菜が添えられている。 ごはんは玄米、陰性な炊きあがり(季節を意識しているのか、それともオールシーズンこれなのか)。 ● パスタランチ(サラダとスープ付き) ・・・この日は、フレッシュトマトとツルムラサキのスープパスタ。 こちらは本来あるべきアチチの熱さ(笑) 生ならではのトマトのさわやかな酸味とツルムラサキのぬめりが新鮮。 パスタのスープもよけいな味付けがされていない塩味でおいしく、完食! 連れが食べたいというので、最後に “ティラミス” (648円)を追加オーダー。 これが文句なくおいしかった!!!♡ マスカルポーネ・・・とは言えないけれど、 とてもベジとは思えないクリームの濃厚さと、 スポンジにしみこませた洋酒の風味がしっかり感じられるコーヒーシロップが今まで食べたベジティラミスではナンバーワンのおいしさだった。 トータル的には、肉食系の人でも満足のいくしっかりした味付け・工夫でリピーターを獲得しそう。 ヴィーガンという言葉を知らない人にも敷居を低くして食べやすくしたことに拍手♪♪♪ 店内も洗練され、子ども連れにも配慮した席があるのが好印象。 ただ、スタッフに笑顔がないこと(←コレ、すっごく大事!) とホール担当スタッフが少な過ぎて接客が手薄になっているのではないか・・・と思わせるくらい客(ワタシたちに?ww)に目が行き届かないのが気になる (手を上げても、呼んでもなかなか気付いてもらえない)。 疲れてるのか、みんなっ! 味を支持されているからの他店舗展開であるはず(ホントにどれもおいしかった)。 今回オーダーしたどのメニューのクオリティもかなりのもの(ここまでのご苦労・・・(よけいなお世話かもだけど)を評価したい)だけに、 ソフト面での改善を期待したい! 少し辛口発言だけれど、 ものすごぉ〜く期待していたからでもあったわけで、 評価はかなりアッパーなところに位置している。 というわけで、 次回は、銀座店(本店)に行く予定。 期待し過ぎないで行ってみよう(笑) さて、もう1軒はこちら。 ホットドッグが食べたいという小1女子のために検索! 同時に2人がヒットさせたお店が、 これまた、たじろぐ価格!( ̄□ ̄;)!! バーガー1個+ポテトで1,512円(バーガーによって多少価格は変わる)。 でも、オーガニックだしね〜と自分を納得させて、 数種類のバーガーをオーダー。 (ベジな人もそうでない人も対応できるバーガーショップって貴重〜♡) 果たして、出てきたものは・・・、 ふわっふわで噛み応えのないバンズとはほど遠い、自家製酵母を使用したずっしり重い・・・かと言って天然酵母パンにありがちなぼそぼそ感なしのフツーに食べたいバンズだった。 焼き方もよかった。 底面が少し焼き過ぎじゃない?というくらいカリカリしていて、 ワタシ的には言うことなしの焼き具合。 肝心のパティも大きく、塩胡椒のみで味付けしてある100%ビーフで手打ちで仕上げてあるそうだ。(by HP) 若干乗り気じゃなかった肉食系連れも「うまかった!」の感想。 大豆ミートもしっかり形成されていておいしくいただけた。 そして、サブメニューのスマッシュポテトをぜひオススメしたい! ただのフライドポテトではない。 新ジャガのような小さなジャガイモをどうやら叩いて揚げているらしい(by HP)・・・どうやるの? ホクホクだけじゃなくて、カリカリだけじゃなくて、油っぽくなくて、適度に塩が利いていて…なポテト♪ これだけおやつに買いたい感じ。 ドリンクにはオーガニックコーヒー! で、1日2軒の外食は終わった。 ここしばらく、お付き合いも有り〜の外食続き。 またフツーのおうちごはんに戻ろう! たまにだからおいしいんだよ、外食は(笑) おいしかったものはだいたい即行リピートする。 外食はお勉強! アイディアの宝庫! インスパイアされることたくさん! アレンジを重ねて、レシピを増やしていけるといい。 というわけで、 久々・・・っていうか、もしかしてブログでは初めての食レポ! だったかも(*^^*) 長文、お読みくださってありがとうm(__)m ▲
by ncc_e
| 2017-07-24 22:57
| 食べもの
久々、酵素玄米♪ 昨日、差し入れをしたらとてもよろこんでいただけました(^^) 最近、ワタシの回りでも体調崩してる方、けっこう多いです。 よく「何を食べたらいいですか?」と聞かれるのですが、 何も食べない方がいいです(笑) 風邪、インフルエンザ、おなか・・・、 具合が悪いときは、とにかく水分補給をしながら少食または絶食をするのが、回復への一番の早道。 どうぞ、お大事にしてください。 で、そんな環境なので、 負けないからだ作り(^^) 酵素玄米はフツーの玄米より断然食べやすいと思うのです。 なので、保温中は食べすぎ注意報常時発令なんですが・・・www 「からだを整える」、とても大切です。 ごはん、お味噌汁、お漬け物・・・たまには粗食(素食)をオススメします♪ ▲
by ncc_e
| 2015-01-21 21:28
| 食べもの
リマの初級で学ぶごま塩作り。 マクロビオティックには欠かせないごま塩だが、 実はワタシはほとんどいただかない・・・(^_^; が、明日は Basic Class ! しかも、テーマは「乾物」・・・ごまも入っている。 というわけで、かなり久しぶりに作ってみた。 きちんと作ってみたいという奇特な方のために(笑)、以下レシピ。 【ごま塩】 材料は、 海の精と貴重な国産洗いごま(黒)。 それを基本の 2:8 で作る (陰性の人なら 3:7。陽性の人なら1:9 など体質や性別などで変えるといい) 海の精 大さじ2 洗いごま 大さじ山盛り8 1 まずは、塩をフライパンでサラサラになるまで炒る。 2 すり鉢でこれまたサラサラになるまでしっかりと擂る。 3 ごまを弱火で炒る。平らだったごまがふっくらとしてきたら親指と薬指で軽くひねってみる。 サラッと割れ、中身が白くなっていればOK。はぜさせないように気を付ける。 4 3をすり鉢に入れ、割る感覚で擂る。力を入れてすると油が出てきてしまうので注意する。 5 2を加え、むらなく摺り合わせる。 これで、手作りのおいしいごま塩のできあがり。 市販のすりゴマや炒りゴマは酸化が進んでいるので、 なるべくならこうして作るのがいいのだけれどね・・・。 っていうか、 無心でごりごり擂ってたりすると、 案外精神統一ができていいかもしれないな(*^_^*) ▲
by ncc_e
| 2014-11-08 00:26
| 食べもの
マクロビアン仕様のパンというのは、実はなかなかない。 特に、ここ宇都宮では・・・。 安心かつおいしいパンと言えば、 二十数年来おつきあいのある「ころぼっくる」くらいしかなかったのだが、 パン教室を主宰し、とにかく研究熱心で、ときにうちの生徒さんにもなるMちゃんが ついにこれ以上シンプルにできない原材料で、マクロ仕様のベーグルを完成させた! 聞けば、 寒河江の紅玉からとった酵母と生活クラブの道産強力粉、海の精というシンプルさ。 そんなレアなベーグルを今日いただいてしまった(*´艸`*) 今夜はがまん、がまん(^_^; 明日の朝、いただこう・・・! 楽しみは取っておいた方が何倍にもなるのだ(^-^)/ ラッピングがまたかわいい( ´艸`) ![]() ▲
by ncc_e
| 2013-11-13 23:04
| 食べもの
旬の期間が短いほど、ありがたみが増すというものだ。 今日、若山農場の栗が届いた。 毎年、1〜2回ほどオーダーする。 有機栽培無農薬、無燻蒸。 土作りのこだわりを受け継いで、3代目が仕切る。 スーパーで売られている栗に比べれば、 割高ではあるが、何より安心感がそこにはある。 そして、3代目がどんな思いで育てているかも知っている。 生産者を知ることは大切なこと。 食べるものは、選ぶこと。 そう、自分のからだは自分で食べたものでできているのだ。 ![]() ▲
by ncc_e
| 2012-09-25 00:46
| 食べもの
▲
by ncc_e
| 2012-08-20 20:15
| 食べもの
梅雨明け前に飲んだら、冷え過ぎてしまって、 無理! って感じだったけれど、 さすがに連日のこの暑さ、 この国はもはや温帯地域というより、完全に亜熱帯化してるのでは...。 というわけで、 ここ最近スムージーが、頻繁に登場するように...。 やみくもに、あるもので作るというより、 やはりバランスを考えたい。 ので、 いろいろ試している。 スイカには、ふたふりの焼き塩が決めてだった。 スイカに塩を振って食べるのと同じ感覚。 まっ、それよりはるかに少ない分量だけど...。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ncc_e
| 2012-08-05 23:00
| 食べもの
嫁いだムスメが食べたいというので、 久々にころぼっくるのパン(マクロビオティック仕様)をオーダーした。 今は、宅配と予約のみの販売だ。 以前はこのパンを1ヶ月分冷凍するために、 冷凍庫を買ったものだ。 パン屋さんの取材をしてパン本も出したけれど、 やっぱり、ここのが一番口にあう。 というか、 絶対ここでしか手に入らないお味なのだ! もう、20年くらい前からのお付き合い。 ワタシのマクロビオティックの原点は、 このパンを作る彼女にある。 まさしく師である。 いつも励ましてくれた。 いつも認めてくれた。 彼女がいてくれるだけで、 安心した。 ワタシも誰かにとってのそんな人になれるよう、 精神の高みを目指していこう! ![]() ▲
by ncc_e
| 2012-03-23 00:35
| 食べもの
|
ファン申請 |
||