カテゴリ
NCCのHP
ブログパーツ
最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最近のラインナップ 卵なし、バターなし、牛乳なし、白砂糖なし、その他もろもろのマクロビオティック仕様 ほとんどが嫁に行った! なかなか自分のお口には入らない・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ncc_e
| 2018-02-07 21:37
| マクロスイーツ
▲
by ncc_e
| 2018-01-22 16:30
| マクロスイーツ
ザックザク♪♪♪ ダ、ダメだっ! 止まらない( ̄▽ ̄;) この食感といったら・・・!!! ほぼほぼオーガニックな材料。
カシューナッツ、太白ゴマ油、てん菜糖、メープルシロップ、地粉、自然塩 ナッツとドライフルーツのコンビネーションはその時の気分で♪ アーモンド大量(^^ゞ ワタシにとっての危険なスイーツ(笑) ![]() ▲
by ncc_e
| 2018-01-19 22:57
| マクロスイーツ
先ほど投稿のマフィンをパウンドケーキバージョンで♪ スライスアーモンドをトッピング♪ こっちの焼き具合は完璧( ̄^ ̄)ゞ 写真の練習! 光の入れ方、アングル・・・新年のご挨拶に伺ったフォトグラファー氏からご指導いただく。 っつっても、iPhoneだけどね(^^; あー、でもあの三脚よかったなぁ〜(゚-゚) ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ncc_e
| 2018-01-12 13:19
| マクロスイーツ
▲
by ncc_e
| 2018-01-12 13:11
| マクロスイーツ
「じっくり加熱」とか「根菜料理」とか陽性のメニューが続いていることと(まぁ、まだまだ寒いからね)、 材料はとてもシンプル。 キウイの他にストレートのりんごジュース、ストレートの温州みかんジュース、寒天パウダー、葛粉。 いつものようにちょっと緩めの食感。 陰陽バランスは常に意識して、でもストイックになりすぎないようにからだが欲するものを!・・・が、ワタシの基本。 ▲
by ncc_e
| 2018-01-08 21:50
| マクロスイーツ
ー Sweets ごっこ ー 久しぶりにごっこ遊び!(笑) 「米粉倶楽部」起ち上げました! ただいま会員2名www 第1回目の昨日は、広い調理室をたった二人で借り切り、 【米粉のロールケーキ】#92 【米粉のエクレア】#93 【ティラミス】#91 どれもすぐ食べるよりしばらくおいて(翌日とか)味をなじませた方がおいしことが判明。 米粉スイーツはまだまだなので、 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ncc_e
| 2016-11-27 10:53
| マクロスイーツ
秋の味覚、代表選手の「栗」! やっぱ、この時期の和栗が一番おいしい。 けれど、処理が・・・ハンパない(>_<) 実家で採れた彼岸栗(とはよく言ったものだ)を、 取りあえず茹でる。 最終的に何かにするためには、 まずは茹でなければ話にならない。 それから、考える。 何にしよう・・・。 先日の渋皮煮が思いの外おいしかったので、 また作ろうか・・・。 と思い、鬼皮をむき始めるもキレイに剝けず・・・で断念(ーー;) ならば、取りあえず(←ワタシってば何でも「取りあえず」の人なのだ!)、 渋皮も取って、てん菜糖を加えクツクツとひたすらに煮る。 2/3は裏ごしをして(ここまでだってかなりめんどくさい!)、 ペーストにできるように・・・というか、 あわよくばガッツがあったらモンブランに、 という企みの中、根性でがんばる! (キライなんだよね、根性とか努力とかw) そして、まだイメージできていない幻のスイーツのために、 ジェノワーズを焼く(この段階で、アレを作ろうって思ってんじゃん!)。 米粉とアーモンドプードルのジェノワーズ。 焼き上がり固いけど、まっ、いいか( ̄▽ ̄;) ここまでで、取りあえず終了〜♪ 冷蔵庫で保管。 時々、裏ごししてない方を何度も何度もつまみ食い(゚O゚)\(- -; やっと日の目を見たのは・・・。 何ヶ月ぶりかで開催したランチ会。 そのデザートにその場で仕上げるという荒技!( ̄▽ ̄;) とろっとろのマロンクリーム(というかペーストというかムースというか)と あの固い米粉のジェノワーズを重ねてみた。 ビジュアルはいいんじゃないの、ビジュアルは♪ まぁ、基本ワタシの口に合うかどうかで作ってるんで、 この日の友人たちが果たしておいしく感じるかどうかは定かではないw (申し訳ありませんm(__)m) でも、食べ物って8割が視覚から入るから「おいしそう」って脳が認識すれば、 よほどでない限り「おいしい」になっちゃうんだよね( ´艸`) なので、いつもビジュアル重視! マクロビオティックって、そのままだとめっちゃ地味だからね。 結論・・・、「うまっ♡」。 もっと、作っておけばよかった・・・orz 果たして、「マイモンブラン2016」が完成。 いいの、いいの、 あのニュルニュル〜っていう形じゃなくても。 これがワタシのモンブラン(←言ったもん勝ち)。 ▲
by ncc_e
| 2016-09-25 14:32
| マクロスイーツ
買い物に出たら、栗が目に付いた。 もうそんな季節なんだなぁ〜、と初物の栗を購入。 だがしかし、 わが家には、自分でむいてまで栗が食べたい!と言う人がいない。 2つ3つ味見をした後、固くなるばかりなので、 渋皮煮を作ることにした。・・・って、計ったら200gに満たない(ーー;) これをさらに1時間以上かけて仕上げると思うと・・・、効率、悪っ(-_-#) だが、鬼皮をむくことを考えたらこれくらいでちょうどいいのかもしれない。 茹でこぼすこと3回、 さらに先日仕入れてきた有機さとうきび糖を投入して煮詰める。 おぉ〜、つやっつやではないか〜(((o(*゚▽゚*)o))) たまらず一つ口に運ぶ。 渋皮はこれっぽっちの灰汁も残さず、 実と一緒にやわらかくとろける。 普段砂糖を使わないわが家には珍しい甘さだけれど、 きっとそれでも市販のに比べたら1/5位の甘さじゃなかろうか? さて・・・、 保存するほどないし、何にしよう・・・、 と思案していたら皮をむかない家族は「そのまま食べたい」という。 1個だけ口に放り込んでやり、 残りはムースのトッピングにすることにした。 そう、冷凍しておいた和栗のペーストがあるのだ、300g×2!(*^^)v (12/4の日付、なんで冬に作ってるんだろう・・・?、不思議) 2袋とも解凍し、寒天パウダーとくず粉、先のさとうきび糖を加えてムースにする。 と言っても、濃厚なクリームといった食感だ。 果たして、例の渋皮煮をカットすることなくそのままどーんとのせてみた♪ おぉ〜、すばらしい存在感♡ 小さなグラスだから食べ足りないかも・・・と思ったら、 1個でゆうに2人分くらいの分量ありo(*'o'*)o ぜいたくに、ぜいたくに食した♡ これで、しばらく栗はいいな(もう、いいんかぁ〜いw)。 でもシーズン中に、保存用と渋皮煮は作っておこう(*^^*) ▲
by ncc_e
| 2016-09-13 12:37
| マクロスイーツ
先週の土日、タンボロッジで開催された米粉を使ったマクロスイーツ「超上級クラス」。 1日目のシャルロットを作ってみた。 といっても、 すべて家にある材料で(・・;) つまり、同じには作れないと言うこと前提(ーー;) でも、いいのだ、 工程を確認したかったのだ。 そして、「これじゃなきゃいけない!」のナンバーワン食材は、 やはり “豆腐屋さんの濃い豆乳” だった。 ストックしてあったのは、オーガニックの無調整豆乳(固形分10%でわが家では濃い方)。 どうダメなのかやってみたかったので、敢えてこれを使用(実験も大切と自分に言い聞かせるww)。 ちょうど、よつ葉にオーダーしておいた時田さんの豆腐が届いたので、それを指定分量加える。 ふむふむφ(.. )、こういうことか・・・。やはり温めても泡立ちが悪い。 甘味料は、タンボロッジで買ってきた “有機さとうきび糖”。 米粉はもちろん料理長開発の “こめっ粉40”。 寒天フレークはないので “寒天パウダー”。 オーガニックの黄桃の缶詰なんてあるはずもなくw・・・冷凍しておいたりんごのコンポートで作る! (こういう時、ホントに重宝する!→ 食べきれない食材は取りあえず加工して冷凍。 あ〜、よかった〜♡ これを初めから作ろうと思ったら・・・って、まずやる気が失せるわな(ーー;)) 果たして・・・。 やっぱ違うわ(笑)←当たり前と言えば当たり前(^^; でも、これはこれで全然OKじゃ〜ん(^O^)/のレベル。 ただし、マクロスイーツに慣れている人に限る!と言う条件付きで(*^^*) いろいろアレンジしたくなった。 ババロアはマイバージョンで。 チョコ系や栗もこれからの季節、チャレンジしたい。 あ〜、洋梨もね(まずはコンポートw)。 ビスキュイも地粉バージョンで。 ・・・と、あれもこれもと! そう、その分レシピが増える♪ まだまだ続く、ワタシの「no macro-sweets, no life」♡ ▲
by ncc_e
| 2016-09-06 22:18
| マクロスイーツ
|
ファン申請 |
||